クラシック音楽を特に好んで聴く方ではないのだが
最近、ある曲の名前とサビのメロディーを覚えた。
ドヴォルザークの「新世界より」、交響曲第9番、第四楽章。
http://www.youtube.com/watch?v=NJxii6bOEPI&feature=related
なかなか
いい曲♪
なのであるが・・・
どーも、好きになれないのだ。
というのは・・・
最近、この曲を聴くたびに
身も心も、緊張するようになってしまったから(笑)
この曲が
夜間当番の携帯電話の
着信メロディーになって
もう、1年以上になるだろうか。
非常にポピュラーな名曲なので
自家用車に乗っている時でも
NHKのFMなどを聴いていると
スピーカーからこの曲がよく流れ出て
そのたびに
身も心も、ドキッ、と緊張するのである。
夜間当番ではない日でも
この曲がラジオから流れてくると
一瞬ドキッ、としてしまう。
完全に条件反射が身に付いてしまった(笑)
名曲を着メロにするのは、悪いことではないと思うが
夜間当番の携帯電話の着信に限っては
使うのはちょっと
考えたほうが良いかもしれない。
せっかくの名曲が
嫌いな曲になってしまう(笑)

最近、ある曲の名前とサビのメロディーを覚えた。
ドヴォルザークの「新世界より」、交響曲第9番、第四楽章。
http://www.youtube.com/watch?v=NJxii6bOEPI&feature=related
なかなか
いい曲♪
なのであるが・・・
どーも、好きになれないのだ。
というのは・・・
最近、この曲を聴くたびに
身も心も、緊張するようになってしまったから(笑)

夜間当番の携帯電話の
着信メロディーになって
もう、1年以上になるだろうか。
非常にポピュラーな名曲なので
自家用車に乗っている時でも
NHKのFMなどを聴いていると
スピーカーからこの曲がよく流れ出て
そのたびに
身も心も、ドキッ、と緊張するのである。
夜間当番ではない日でも
この曲がラジオから流れてくると
一瞬ドキッ、としてしまう。
完全に条件反射が身に付いてしまった(笑)
名曲を着メロにするのは、悪いことではないと思うが
夜間当番の携帯電話の着信に限っては
使うのはちょっと
考えたほうが良いかもしれない。
せっかくの名曲が
嫌いな曲になってしまう(笑)

仕事ケータイのメロディは
身構えてしまいますよね。
困った困った。