重輓馬の生産現場において

経過の長くない、突然襲ってくる蹄葉炎症状の場合

すなわち急性の蹄葉炎のタイプには

経験上、大きく二つに分けられているのではないかと思う。

1つ目は、「食餌性蹄葉炎」

これは育成中の若馬や、肥育馬などによく見られるタイプ。

その多くが配合飼料の過剰給与、劣悪な粗飼料の給与などによって

腸内細菌の環境が悪化し

細菌の死滅や異常繁殖により、エンドトキシンが血中に放出され

それが起炎物質となって蹄葉炎を発症する、と考えられているものだ。

2つ目は、「産褥性蹄葉炎」

これは分娩直後の繁殖牝馬の子宮内環境が

難産や胎盤停滞、悪露停滞などによって悪化し

子宮内の細菌の死滅や異常繁殖により、エンドトキシンが血中に放出され

それが起炎物質となって蹄葉炎を発症する、と考えられているものだ。

どちらも

蹄の激しい痛み、歩行困難、歩行不能、起立不能、などの症状が出る。

DVC00988先日診療した繁殖牝馬は

分娩(死産)の翌日から歩けなくなりその翌日には起立困難になった。

写真はようやく自力で簡単に起立できるようになった4診目。

立って餌を食い出したのだが、前肢の蹄が痛いのだろう。

体重を大きく後ろへずらし、前肢の負担をなるべく少なくなるように立っている。

初診をした獣医師は、当然「産褥性蹄葉炎」を疑って

補液とともに、子宮洗浄を実施した。

しかし、子宮には胎盤停滞も悪露停滞もなく、洗浄液は特に汚れておらず、子宮の収縮も良好だったという。

すなわち、この馬の蹄葉炎の原因が子宮内環境の悪化によるものではない、という事になる。

ならばこの蹄葉炎の原因は、腸内の細菌環境の悪化によるものではないかと推察された。

こういうことは、私もしばしば経験する。

産後、急性の蹄葉炎になった馬の子宮洗浄を実施して、子宮内環境が悪化していない例はかなりの数になる。

以前から私は思っている事がある。

産後に発症する蹄葉炎のうち、子宮内環境の悪化によるものはそれほど多くないのではないか?

「産褥性蹄葉炎」という病名をつけられた馬のほとんどは、じつは「食餌性蹄葉炎」なのではないのか?

そして、そもそも「産褥性蹄葉炎」なるものの病態はあるのだろうか、本当は「食餌性蹄葉炎」だけではないのか?

分娩前の馬に与える粗飼料の質

すなわち、冬期に与える粗飼料の質が

あまりにもひどい、という実態が

私のそんな考えを、後押しするのである。

人気ブログランキング