「へそが腫れている」、

という稟告で診たホルスタインの仔牛の、

症状は少し複雑だった。

初診時の症状は臍ヘルニア、

腹壁には明瞭なヘルニア輪が触知でき、

そのヘルニア輪はまだ小さかったので、

しばらく様子を見ていたところ、

「へその腫れがだんだん大きくなってきた」

ということで再診をした。

IMG_2091すると

あったはずのヘルニア輪が触知出来ずに

腹壁に腫れた部分の根元は

太い臍帯で埋まっていて

可動性が無く

臍の部分は硬くて丸みを帯びた腫瘤物となっていた。

その日に往診したT獣医師が

腫れた部分を穿刺してみたら

最初は硬い漿液が少々

場所と角度を変えて再び穿刺すると

今度は茶色い腸管内容物が採取されたという。

腫れた部分を穿刺した時の内容が変化するとは

いったいどのような腫れ物なのか

これは一筋縄では行かない

複雑な症例のような気がする。

様子を見ていると腫れはどんどん大きくなってしまうようだ。

こうなってしまった以上、出来るだけ早いうちに

外科的処置を施したほうが良いだろう。

我々獣医師はそういう判断に至った。

翌日

IMG_2094午後一番にこの仔牛が運ばれてきた

一般症状が悪いわけではないので

元気一杯だったが

手術台に寝かせて

まずは超音波検査の端子を当ててみた。

IMG_2095腹壁から前後方向斜めに切り取った画像には

黒く抜けた部分にキラキラと白く光る模様が見えた。

これは典型的な膿瘍の画像だった。

そ例外の部分にも丁寧に端子を当ててみたが

結合組織ばかりで他に特徴的な画像は見えなかった。

IMG_2106腸管のヘルニアと思われた部分は

腹腔の中へ

落ちているのだろうと推測できた。

しかし、ヘルニア輪とおぼしき穴は

どこにも開いてはいなかった。

IMG_2114次に、毛刈りをして

切皮して

結合組織を剥がしつつ

腫瘤物を出来る限り

術創から独立させて

IMG_2113それを手でつかみ

もう一度穿刺を試みた。

すると、

漿液と化膿汁の混ざったものが採取された。

これはやはり膿瘍なのか。

IMG_2122根元の部分を糸で縛り

腫瘤の根元の臍帯移行部にメスを入れて

根本を切断し

膿瘍と思われる部分を

丸ごと摘出しようと取り掛かった

IMG_2124すると

メスを入れた臍帯部から

クリーム色の硬めの農汁がはみ出してきた。

「あー、やっぱり膿瘍だね。」

これは予想通りの事だったが

IMG_2125その部分から臍帯を通じて

腹腔内へ

クリーム色の農汁が

こぼれないように注意をしながら

腫瘤物を摘出するという

少々緊張する手技が必要になった。


(この記事続く)


人気ブログランキング


IMG_2775
左の写真の道具を使う


「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→クリックして

 
 見ることが出来ます。