暦の上の「寒」が明けるまで、
あと1週間を切った。
この頃から、
道内各地の都市では、
さまざまな
「冬の祭り」
が野外で開催される。
その先駆けのひとつに
今日(1月27日)から3日間の
「おびひろ氷まつり」
がある。
去年はコロナで中止になったが
今年は第60回という節目で
十勝では
気分が盛り上がっている。
私は子供たちが小さかった頃に
何回か氷祭りの会場に足を運んだが
最近は寒さのせいで
すっかりご無沙汰していた。
だが
今年は
なんとなく
ちょっと行ってみようかな・・・
と思っている。
先日の自分のラジオ番組
豆作の「のったり俳句ひねもーす」
でも冬まつりのことを話題にして
道内各地の冬まつりの俳句を
色々鑑賞したりしていると
寒い野外を楽しむというのも
ちょっと面白いかもな・・・
という気持ちになってきたのだ。
今日から始まる
「おびひろ氷まつり」
を皮切りに
全国的に有名になった
「さっぽろ雪まつり」
なども今年は開催されることになった。
それに合わせて
日本伝統俳句協会・北海道支部でも
「雪まつり句会」
を2月12日(日)に
札幌市内の
かでる27の5階
510号室で
開催することになっている。
私も当日は
主催者の代表として
札幌へ参ります!
雪まつりは2月4日(土)〜11日(土)までで
「雪まつり句会」は
その直後の12日(日)なので
あとの祭り?・・・(笑)
ではあるのだが?!
この句会に参加される皆さんは
是非とも
前日までの本祭に足を運んで
吟行していただいて
そこで詠んだ俳句を
12日の句会の時に
披露していただけたらと思う。
この句会は
となたでも参加自由!
初心者大歓迎!
の句会なので
今から
とても楽しみにしている。
私も
「冬の祭り」
を色々と吟行して
俳句をいくつか
詠めたらいいな
と思っている。


YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信
ぜひご覧ください。
あと1週間を切った。
この頃から、
道内各地の都市では、
さまざまな
「冬の祭り」
が野外で開催される。
その先駆けのひとつに
今日(1月27日)から3日間の
「おびひろ氷まつり」

去年はコロナで中止になったが
今年は第60回という節目で
十勝では

私は子供たちが小さかった頃に
何回か氷祭りの会場に足を運んだが
最近は寒さのせいで
すっかりご無沙汰していた。

今年は
なんとなく
ちょっと行ってみようかな・・・
と思っている。

豆作の「のったり俳句ひねもーす」
でも冬まつりのことを話題にして
道内各地の冬まつりの俳句を
色々鑑賞したりしていると

ちょっと面白いかもな・・・
という気持ちになってきたのだ。
今日から始まる
「おびひろ氷まつり」

全国的に有名になった
「さっぽろ雪まつり」
なども今年は開催されることになった。
それに合わせて
日本伝統俳句協会・北海道支部でも
「雪まつり句会」
を2月12日(日)に
札幌市内の
かでる27の5階
510号室で
開催することになっている。
私も当日は
主催者の代表として
札幌へ参ります!
雪まつりは2月4日(土)〜11日(土)までで
「雪まつり句会」は
その直後の12日(日)なので
あとの祭り?・・・(笑)
ではあるのだが?!
この句会に参加される皆さんは
是非とも
前日までの本祭に足を運んで
吟行していただいて
そこで詠んだ俳句を
12日の句会の時に
披露していただけたらと思う。
この句会は
となたでも参加自由!
初心者大歓迎!
の句会なので
今から
とても楽しみにしている。
私も
「冬の祭り」
を色々と吟行して
俳句をいくつか
詠めたらいいな
と思っている。


YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信
ぜひご覧ください。
「ポコペンチャンネル」へチャンネル登録も
していただけると嬉しいです!
詳しくはFMウイングのHPへ。

左の写真の道具を使う
「牛のニコイチ捻転去勢法」
の動画をYouTubeにアップしています。
ここを→クリックして