北の(来たの?)獣医師

北海道十勝地方で牛馬を相手に働く獣医師の最近考えていることを、 散文、韻文、漢詩 でつづったものです。

気候風土

「向き不向きより前向き」♪

高浜虚子の句碑がある、

釧路市の米町公園の隣には、

厳島神社という立派な神社があり、

その神社の若い神主さんが団長をつとめている、

「くしろ元町青年団」さんたちと

先月

「くしろ元町フットパス句会」を

開催したことは

先月の記事に書いたとおりである。

この「くしろ元町青年団」の

メンバーが

とにかく多彩で

驚くほどエネルギッシュ

であることに

魅了されている。

詳しくは

くしろ元町青年団さんのSNSなど

https://twitter.com/946motomachi

https://www.facebook.com/kushiromotomachi?locale=ja_JP

様々な情報源を見ていただれれば

それはすぐわかるが

個性あるメンバーの皆さんが

それぞれ独自の活動を通して

個人でも情報を発信しているので

そちらもチェックするのがオススメである。

若々しいパワーをいただけること間違いなしなのである。

IMG_5533中でも

青年団・団長の菊池吉史さんの座右の銘

「向き不向きより前向き」

という言葉には

感心させられてしまった♪

詳しくは

北海道通信という専門新聞の記事

ぜひ読んでいただければと思う。

IMG_5532さらに

事務局長の相原真樹さん

ボランティア活動の紹介記事が

情報誌に掲載されていて

こちらもまた必見。

そしてさらに

青年団のメンバーには

俳優さんも名を連ねている。

地元釧路を拠点に活動している

IMG_5534長谷川恒希さん

「FMくしろ」で毎週月曜日20時〜

「ぶっちゃけキャラバン」

という番組
を持っていて

爆笑の内容を毎週発信している。

その中で先日から

なんと

俳句の募集が始まっている♪

募集する俳句のテーマは

「初夏(しょか)」

初夏という季語がテーマなので

それをそのまま詠み込んでも良いし

初夏という言葉が入っていなくても

初夏を感じられる内容であればOKである。

俳句の投稿先は

761@fm946.com

へ、ぜひ投句していただきたい。

集まった俳句は

5月22日(月)の放送で紹介する予定で

その時には私、豆作も

「ぶっちゃけキャラバン」に

zoomで出演させていただくことになった。

この番組は

1週間後には

YouTubeで聴き逃し配信をUPしているので

聞き逃すことなく

いつでもどこでも聴くことができる。

ここでの俳句募集が契機になって

今年の8月19日(土)に予定している

「高浜虚子句碑建立記念」を兼ねた

「くしろ元町フットパス句会」

につなげて行ければ

嬉しいと思っている。

とにかくこのように

「くしろ元町青年団」さん達の活動は

実に多彩でエネルギッシュで

前向きである♪

私もすこし

そこに参加させてもらえることが

とても光栄である。


人気ブログランキング






IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

北辛夷(キタコブシ)

往診先で、

北辛夷(キタコブシ)の大木に、

白い花がびっしりと咲いているのを見つけ、

しばし見とれてiPhoneのシャッターを切った。

IMG_5504北辛夷が咲くときは

葉がまだ出ていないので

白い花だけが

青い空に映えて

大変美しい。

まさに北国の春を

代表する

素晴らしい花木で

蝦夷山桜と同等か

それをを凌ぐほどの

美しさと人気がある。

しかし

一般的な俳句の歳時記をひもとくと

北辛夷の季題の項は

例句も少なく

とても寂しい。

歳時記には

桜にまつわる季題は

「花」「初花」「桜」「山桜」「落花」「花吹雪」「花の雲」「桜蘂」「残花」「余花」・・・

IMG_5511などと数え切れない季題と

数え切れない例句が載っている。

しかし

桜と同じように

北国の人の心を魅了する

北辛夷が
IMG_5523
歳時記の季題としてはパッとせず

例句も桜に比べて比較にならないほど少ない。

我々北海道の住人は

桜の美しさもさることながら

辛夷の美しさも強く感じているはずである。

それなのに

北辛夷の傍題が少なく

辛夷の俳句が詠まれないのは

残念である。

辛夷には傍題が乏しい。

「葉辛夷」とか「遅辛夷」とか「残辛夷」とか「余辛夷」

などという言葉は聞いたことがない。

辛夷はやはり

北国限定の花木であり

全国区ではないのだろう。

北海道の俳人として

私は

辛夷の俳句をもっと詠まねば

という気持ちになってくる。


人気ブログランキング






IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

火事騒ぎ!(◎_◎;)

先日(4月23日)の日曜日の午前11時過ぎに、

我が職場の西隣りの物流会社の一角から火が出て、

一時騒然となった。

私は休日をもらって遠出していたので

電話連絡を受けただけだったが

翌日出勤して驚いた。

この日は強い西風が吹いていて

火があっという間に

物流会社の作業場を包み

IMG_5457その火が

風下の我が職場の倉庫や車庫へ

燃え移ろうとしていたらしい。

幸いにもけが人などの人的被害はなく

我が職場の建物には燃え移らなかったが

IMG_5458一番西側に駐車していた同僚の獣医師の

自家用車の一部が

火によって変形してしまった。

もしエンジンに燃え移って爆発したら

えらいことになっていたはずだ。

IMG_5459火はその日の午後には消し止められ

翌日も消防が来て

現場検証をしていた。

その後

物流会社の責任者の方が

IMG_5461我が職場にも説明に来た。

結局

はっきりした原因は

わからなかったそうだ。

が、ともあれ

火の取り扱いには

十分注意していただきたいと思った。

その数日後

焼け跡には

重機がやって来て

焼け木杭などの火事現場を

整地していた。

焼け野原のようになっていた

IMG_5498隣の会社の一角は

綺麗な更地になった。

ただ

北側にある

松並木の松の枝が

IMG_5497緑から茶色に変わっていて

火事の炎の

凄まじさの

痕を残していた。


人気ブログランキング






IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

第4回北見心の歳時記・優秀作品10句に入選♪

北見俳句連盟・NPOオホーツク文化協会さんから、

IMG_5421先日、記念品が届いた。

同団体が主催している、

「北見心の歳時記」というイベントで、

北見市内に4箇所設置されている、

「投句箱」に投函された俳句42句から、

10句が選ばれて、

それが北網北見文化センターのラウンジに掲載され

IMG_5420その10句の中に

私の1句も入っている

というお知らせだった。

そういえば

私は去年の10月に

北見文化連盟さんのお招きで

市民大学講座

「五七五3兄弟」という

講演をさせていただいた。

その空き時間に

北見市内のピアソン記念館へ行き

そこに設置されていた俳句の投句箱に

何気なくその時の風景を詠んだ1句を

投函していたのだった。


 賛美歌の止まざる窓の照紅葉  
                豆作

IMG_5422ピアソン記念館では

今でも色々な文化イベントが開催されていて

オホーツク圏の文化活動を大切にしている印象があった。

その活動に敬意を感じて詠んだ1句でもあったのだが

その気持ちが

このような形になって

わずかながらでも通じたのは

とても嬉しいことだと思った♪

IMG_5473入選作品10句は

短冊に揮毫されて

上記のラウンジに半年間も掲示されるという。

6ヶ月という長い間

どんな人に見てもらえるのか

とてもワクワクする。

関係者の皆さんに

あらためて

御礼申し上げたい。


人気ブログランキング






IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

第42回北の虚子忌句会in岩見沢

コロナ禍が下火になり、

あちこちで人が集まるイベントが復活して来た。

ゴールデンウイークを前にして

第9波を心配する声も聞かれるが

もし第9波がやって来たとしても

もうそれほど移動規制はかからず

個人の自己責任に転化されるのではないかと思われる。

俳句の句会などのイベントも

その例に漏れず

あちこちで復活し始めている。

昨日は

空知ホトトギス会主催

日本伝統俳句協会北海道支部も後援する

「北の虚子忌句会」が

岩見沢で行われた。

IMG_5444雪の降るJR石勝線の占冠駅を過ぎ

いくつかのトンネルをくぐると

夕張から岩見沢にかけては

雨上がりの空模様だった。

追分で苫小牧の桂せい久さんと合流して

IMG_5445雁の中継地点で知られている

宮島沼へ向かった。

宮島沼では

北の虚子忌の参加者の吟行バスが

すでに到着しており

IMG_5446湖畔には俳句を詠む人たちが屯していた。

雨の後の強い北西風にさらされて

みなさん非常に寒そうだった。

これだけの風が吹くと

宮島沼の沼面の波立ち

IMG_5447雁の姿も少なかった。

歳時記では

「雁帰る」「帰雁」「春の雁」「雁の別れ」

などの季題があてはまる景色だった。

岩見沢市内の生涯学習センター(いわなび)を会場とし

IMG_544913時から句会が始まった。

5句出し48名

総句数240句の句会は

久々に盛況だった。

4年ぶりだという

「北の虚子忌句会」は

これから始まる

今年度の俳句イベントの

復活を象徴するような

明るく賑やかな句会となった。



 虚子の忌へ雪の峠を行く列車  豆作

 数万の雁の名残の波寄する   同



人気ブログランキング






IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

マルちゃんVSペヤング(32)

とりあえずこのシリーズ記事の、

今までをおさらいしておくと、

(1) 先陣は2年前の衝撃的な「納豆やきそば」

(2)「基本バージョン」の大手スーパー店頭での大量売り込み

(3) 数ヶ月前に見られた前代未聞の「カレー+納豆バージョン」

(4)巨大なペヤング「ソースやきそば」の「超大盛」バージョン

(5)エビ好きの日本人の心をくすぐる「海老」バージョン

(6)「たらこ」の戦い

(7)あっと驚く前代未聞の「スカルプD」やきそば

(8)北海道人の胃袋を鷲掴みにする「ジンギスカン」バージョン

(9)ガチで激突した「激辛」バージョン

(10)長期戦を挑んでいる「かきあげ」バージョン

(11)消費者に喧嘩を売るのか?!「超超・ギガマックス」

(12)マルちゃん側の勇み足

(13)さわやか南国の「沖縄MAXゴーヤ」バージョン

(14)世にも不思議な「ソース・ラーメン」!

(15)胸やけ必至の「豚脂」バージョン

(16)香り高き「黒ゴマMAX」バージョン

(17)「インスタント焼きそば戦国時代」に突入!!!

(18)これは前衛芸術だ!「アップルパイ味」!(◎_◎;)

(19)初心に帰った味勝負「BlaKSpicY SeaFood(ブラックスパイシーシーフード)」!

(20) これが噂の?!、やきそば弁当「旨コクあんかけ風」

(21)マルちゃんやき弁パスタコンビ、「ミートソース風」

(22)マルちゃんやき弁パスタコンビ、「クリームソース風」

(23)これは食べ物とは言い難い!ヽ( ̄д ̄;)ノ「獄辛Final」 

(24)マルちゃんの人気商品便乗作戦「ハッピーターン味」

(25)ペヤングのまがいもの!?「ペヨング」

(26)「ペヤング」と「ペヨング」

(27)なかなかオツな「豚バラ油そば」

(28)ひたすら味を追求した王道!本格派!「オムそば風」

(29)ロコソラーレ監修!「北見焼肉味」!

(30)「ペヤンガー」と「やきベニスト」?!

(31)ペヤング・ブランドの独擅場「ペヤング・バスボール」

ということになるが

今回は

ペヤング(まるか食品)

マルちゃん(東洋水産) 

をしのぐ最大大手

UFO(日清製粉) 

が、北海道では

影が薄いことを

記事にしておこうと思う。

強烈な個性のペヤングの北海道侵入と

それを阻止しようと必死になって

地元のブランドを守ろうとするマルちゃんとの

火花がバチバチ飛ぶような

熾烈な戦いの

影に隠れて

地味に

しかし着実に

店頭の焼きそばコーナーに

そのスペースを確保し続けているが

カップ麺業界最大大手の

日清製粉の焼きそばUFOである。

マルちゃんやき弁王国である北海道でも

その安定した実力は

誰の目にも疑いようがない。

太めの麺と

甘めのソースの味は

インスタント焼きそば好きの人たちの心を

しっかりと掴んでおり

一定の固定客がいることが伺われる。

IMG_0845また

最近は変り種のUFOシリーズなども

店頭を賑わせている。

その戦略に悲壮感はなく

変り種を作っては

楽しんで売っているように見える。

日清製粉という

最大大手の

余裕のある商売を

垣間見ることができる。

そんな中で

先日の十勝毎日新聞に

UFOに関する漫画が出ていた。

横山裕二さんの

「十勝一人ぼっち農園・勝毎出張編」

IMG_5402の中で

UFOが無性に食べたくなったのに

ハピオには

やきそば弁当しか売っていない

という

嘆きが書いてあった。

ハピオは

JA木野の店舗である。

インスタント食品には消極的な店であることを

 横山裕二さんは

理解していなかったようである(笑)

インスタント焼きそばを買うならば

コンビニへ行くべきなのだ。

ちなみに

横山さんの地元の山口県は

UFO王国

だそうである。
 

人気ブログランキング






IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

 
 

霙(みぞれ)混じりのスタート

今朝眼が覚めると、

雨の音がしきりに聴こえていた。

窓から外を見ると

雨粒が白い色を帯びてポタポタと降っている

IMG_5370霙(みぞれ)

である。

今日は

以前からの予定で

釧路へ俳句の修行にゆく♪

・・・修行というより

今年の私の俳句活動の

最大目標として

釧路の米町公園にある

高浜虚子句碑の建立記念句会を

継続してゆくために

くしろ元町青年団さんとの

初めてのジョイント句会を開く♪

IMG_5371これから

JRに乗って

我が親愛なる俳句仲間の

頑黒和尚氏と2人で釧路まで

そして釧路からは

地元俳句連盟会長の石川青狼氏と

数名のお仲間と落ち合って

いざ

くしろ元町の

厳島神社へと足を運ぶ♪

そして昼からは

くしろ元町青年団さんたちと

界隈を歩いて回るフットパスを敢行し

そこで得た俳句を持ち寄って

初めての句会を開く♪

今日の句会は

8月に予定する

高浜虚子の句碑建立記念句会へ向けての

プレ句会という位置付けだが

はたして

全く初めての試みに

今から胸の踊る心地である♪

IMG_5373天気はなんと

あいにくの冷たい霙(みぞれ)混じり・・・

しかし

俳句を詠むには

良天や悪天は

全く関係がなく

むしろ悪天候の方が

面白い俳句が生まれる可能性が高い♪

私の今年の俳句活動の

最大の目標の第一歩は

記念すべき

霙(みぞれ)混じりの

悪天候の

スタート

なのである♪


人気ブログランキング






IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

 
 

早く出すぎたフキノトウ

今から1ヶ月前、

往診先のN田牧場の、

日当たりの良い事務所の建物の、

002E58CF-1532-459B-B85C-D794D7D99BE2南側の軒下付近に、

早くも私は、

フキノトウが出ているのを発見し、

写真を撮っていた。

それが1枚目と2枚目の写真である。

正確には

3月6日(月)に撮った写真である。

A25CE3FF-364E-4B72-8612-2F7919C7E545周囲にはまだ

根雪がたくさん残っていて

フキノトウを見るには早すぎると思っていたが

日当たりの良い建物の南側の軒下ならば

そんなこともあるのかと

驚いて写真を撮っておいた。

それから1ヶ月経った今日は

4月6日(木)である。

久しぶりにN田牧場へ行ったので

67C328AE-8367-4B57-954B-12FD977C18CCあのフキノトウは

いったいどうなっただろうと

生えているところを観察してみた。

フキノトウが出て

1ヶ月も経てば

花が咲き・・・

丸い葉も出ているはずだ・・・

という感覚でいたのだが・・・

実際は

あまり成長しておらず

花も咲かず・・・

丸い葉も見当たらず・・・

よくよく見ると

E615382C-596A-4988-94A5-ED557CEFDD3B最初にフキノトウが出ていた場所から

7〜8センチほど離れたところに

とても小さな

見落としてしまうほど小さな

丸い蕗の葉が

やる気なさそうに

ほんの小さな葉を広げていた。

いち早く

根雪の端っこの土の中から

顔を覗かせていたフキノトウは

おそらく

(・・・やばっ・・・ちよっと早く出すぎたか・・・)

という風に

そのあとの寒風に身を縮めて

2C52A921-F5E9-45C6-9FD8-A6E9D7B2C059約1ヶ月ほど

花も咲かせず

茎を伸ばしもせず

葉も広げず

じっと

寒かった3月の風に吹かれていたのだろう。

フキノトウが

のびのびと成長するにはまだ寒く

フキノトウにとっての

気温はまだまだ

低すぎる

ということなのだろう。


人気ブログランキング






IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

 
 

マルちゃんVSペヤング(31)

今回はペヤングがいかに凄いか、

というペヤング賛美の、

ペヤンガーの喜ぶこと間違い無しの、

レポートである。

その前に

今までのシリーズをおさらいしておくと、

(1) 先陣は2年前の衝撃的な「納豆やきそば」

(2)「基本バージョン」の大手スーパー店頭での大量売り込み

(3) 数ヶ月前に見られた前代未聞の「カレー+納豆バージョン」

(4)巨大なペヤング「ソースやきそば」の「超大盛」バージョン

(5)エビ好きの日本人の心をくすぐる「海老」バージョン

(6)「たらこ」の戦い

(7)あっと驚く前代未聞の「スカルプD」やきそば

(8)北海道人の胃袋を鷲掴みにする「ジンギスカン」バージョン

(9)ガチで激突した「激辛」バージョン

(10)長期戦を挑んでいる「かきあげ」バージョン

(11)消費者に喧嘩を売るのか?!「超超・ギガマックス」

(12)マルちゃん側の勇み足

(13)さわやか南国の「沖縄MAXゴーヤ」バージョン

(14)世にも不思議な「ソース・ラーメン」!

(15)胸やけ必至の「豚脂」バージョン

(16)香り高き「黒ゴマMAX」バージョン

(17)「インスタント焼きそば戦国時代」に突入!!!

(18)これは前衛芸術だ!「アップルパイ味」!(◎_◎;)

(19)初心に帰った味勝負「BlaKSpicY SeaFood(ブラックスパイシーシーフード)」!

(20) これが噂の?!、やきそば弁当「旨コクあんかけ風」

(21)マルちゃんやき弁パスタコンビ、「ミートソース風」

(22)マルちゃんやき弁パスタコンビ、「クリームソース風」

(23)これは食べ物とは言い難い!ヽ( ̄д ̄;)ノ「獄辛Final」 

(24)マルちゃんの人気商品便乗作戦「ハッピーターン味」

(25)ペヤングのまがいもの!?「ペヨング」

(26)「ペヤング」と「ペヨング」

(27)なかなかオツな「豚バラ油そば」

(28)ひたすら味を追求した王道!本格派!「オムそば風」

(29)ロコソラーレ監修!「北見焼肉味」!

(30)「ペヤンガー」と「やきベニスト」?!

さて

今回はペヤングのびっくり仰天商品

IMG_5323名付けて

「ペヤングバスボール」!

である。

バスボールであるから

入浴剤であり

かつ

ただの入浴剤ではなく

ガチャ玉のように

中から何か出て来るおもちゃ

でもある。

入浴剤兼ガチャ玉という商品を

ペヤングソース焼きそばの装いで

発売しているのだ。

これはもう

ペヤンガーとして

心踊ること間違いのない

ペヤングブランドで

気が付いた時には

買い物かごに入れている

という代物である。

帯広市内のヴィレッジバンガードという

ちょっと不思議な雑貨屋さんで

これを見つけて

私は小躍りしてしまった。

IMG_5324では早速

そのペヤングバスボールを

試食

ではなく

供試した風呂に

入ってみることにした。

袋を開けると

おそらくいろいろな色のバスボールが出るのだろうが

今回はオレンジ色だった。

IMG_5326程よく沸かした風呂へ

これを投入。

直後から

炭酸の勢いよろしく

バスタブ内を動き回り

まるで太陽のように

IMG_5329その色合いを輝かせて

次第に小さくなてゆき

しばらく経つと

それが分裂し

そのかけらの中に

白色半透明の球体が現われた。

IMG_5330バスボールの芯である。

その真の球体の中を

よく見ると

何かマスコットのようなものが入っている。

これが

バスボールの醍醐味を味わう

クライマックスとなる。

「・・・いったい何が出て来るか・・・」

ワクワクして

ボールを二つに割って見ると

「・・・おお・・・今回は・・・」

IMG_5331ペヤング超大盛り

のマスコットだった。

バスボールの包装紙の

裏の記述によれば

これらのマスコットは

全部で6種類あるらしい。

IMG_5332その中の1つを

今ゲットしたのだ♪

さて

こうなると

残りの5種類のマスコットも

集めてみたくなって来る(笑)

しかし

そのためには

ペヤングバスボールを

いったい幾つ買えば

6種類全部集めることができるのだろう(笑)

これから

6種類全部揃えるために

この商品を

買うべきか

買わざるべきか

ペヤンガーとしては

思案のしどころである・・・


人気ブログランキング






IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

 
 

たった1日の違いで・・・

先日の当番の夜は、

湿度が高かった割には非常に寒く、

そのせいかどうかは知らないが、

非常に忙しく、

夜の11時を過ぎてようやく夕食にありつくことができた。

IMG_5204翌朝は大気中の水分が

樹々に結氷し

町中の樹々に

木華を咲かせ

太陽が出ても

気温がなかなか上がらず

ずっと氷点下が続き

IMG_5205しばらく

美しい景色を見せていた。

ところが

それから1日経った

3月6日の昼の気温は

一気にプラスの10度近くまで上昇し

前日の木華の景色が

嘘のような

ポカポカ天気となった。

季節の変わり目とは

そんなものかもしれない。

その日の往診先で

IMG_5229ふと

牛舎の南の壁の

日当たりの良い軒下に

淡い緑色のものが

生えていることに気づいた。

よくよくそれを見ると

IMG_5230なんと

フキノトウだった。

私の感覚では

フキノトウが

我が町に生え出るのは

まだまだ先の

4月に入ってからだ

と思っていたので

このフキノトウには

ちょっと驚いてしまった。

南を向いた大きな建物の

軒下の

日当たりの良いところには

もう

春を告げる植物が

芽を出し始めているようである。

北国十勝の春も

もう始まっているのだ。

季節の変わり目には

色々驚かされることが多い。


人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

 
 

マルちゃんVSペヤング(30)

今回の記事、

まさかの3連発(笑)、

閲覧数が急降下することも厭わず、

今までのシリーズをおさらいしておくと、

(1) 先陣は2年前の衝撃的な「納豆やきそば」

(2)「基本バージョン」の大手スーパー店頭での大量売り込み

(3) 数ヶ月前に見られた前代未聞の「カレー+納豆バージョン」

(4)巨大なペヤング「ソースやきそば」の「超大盛」バージョン

(5)エビ好きの日本人の心をくすぐる「海老」バージョン

(6)「たらこ」の戦い

(7)あっと驚く前代未聞の「スカルプD」やきそば

(8)北海道人の胃袋を鷲掴みにする「ジンギスカン」バージョン

(9)ガチで激突した「激辛」バージョン

(10)長期戦を挑んでいる「かきあげ」バージョン

(11)消費者に喧嘩を売るのか?!「超超・ギガマックス」

(12)マルちゃん側の勇み足

(13)さわやか南国の「沖縄MAXゴーヤ」バージョン

(14)世にも不思議な「ソース・ラーメン」!

(15)胸やけ必至の「豚脂」バージョン

(16)香り高き「黒ゴマMAX」バージョン

(17)「インスタント焼きそば戦国時代」に突入!!!

(18)これは前衛芸術だ!「アップルパイ味」!(◎_◎;)

(19)初心に帰った味勝負「BlaKSpicY SeaFood(ブラックスパイシーシーフード)」!

(20) これが噂の?!、やきそば弁当「旨コクあんかけ風」

(21)マルちゃんやき弁パスタコンビ、「ミートソース風」

(22)マルちゃんやき弁パスタコンビ、「クリームソース風」

(23)これは食べ物とは言い難い!ヽ( ̄д ̄;)ノ「獄辛Final」 

(24)マルちゃんの人気商品便乗作戦「ハッピーターン味」

(25)ペヤングのまがいもの!?「ペヨング」

(26)「ペヤング」と「ペヨング」

(27)なかなかオツな「豚バラ油そば」

(28)ひたすら味を追求した王道!本格派!「オムそば風」

(29)ロコソラーレ監修!「北見焼肉味」!

というように

ざっと並べてみて

これらの記事の中で

ベヤングと

マルちゃんの

販売戦略の

おおよその傾向・・・!?

というものが若干見えてきた・・・!?

のでここで簡単に批評を入れておきたいと思う。

先ずはペヤング。

ペヤングについては何回も

その芸術的とも言える発想から生まれた作品の数々と

消費者に媚びずに独自の道を進む不遜なまでの探究心が

もはやインスタントやきそばのジャンルを超えた

「ペヤング」という「ブランド」

を築き上げており

そのブランドを愛する人たちのことを表わす

「ペヤンガー」という言葉も

世の中に定着している。

これは一つの食品会社として

素晴らしい方向性であり

見事な成功例ではないかと思う。

私はペヤンガーの端くれとして

ペヤングの開発スタッフの方々に

大きな尊敬の気持ちを抱いている。

IMG_5099一方のマルちゃん。

その食品開発と販売戦略は

非常に平凡である。

いわゆる基本的な

普通タイプのやきそば弁当をベースにして

濃いめの味の数種類に加えて塩味やバター風味など

やきそば弁当ファミリーを作り

それを並べて売り出している。

ペヤングが

基本的な普通タイプを一本固定しているだけで

あとはすべて短期的に奇想天外な作品を

自由奔放に世に送り出しているのとは違い

マルちゃんは

やきそば弁当ファミリーを形成し

そのレギュラー争いとして

色々なバージョンのやきそば弁当を繰り出している。

ペヤングが

孤高とも不遜とも言える

過激で芸術性の高いやきそばを

世に問うているのとは違って

マルちゃんが

世に送り出す新製品は

俗っぽくて平凡である。

例えば

亀田製菓とのタイアップ作品だった

柿の種シリーズなどは

亀田製菓の柿の種ブランドに

ただぶら下がっただけの愚作であった。

今回の新製品である

北見焼肉味も

ロコソラーレの人気にぶら下がって

販売数を伸ばそうとする

安易な販売戦略が透けて見える。

マルちゃんやきそば弁当は

「やき弁」という強い個性があるのにも関わらず

他社のブランドとのタイアップや

人気のあるものにぶら下がるという

平凡で小賢しい販売戦略をしているように見受けられる。

いかがだろうか。

私は

まるか食品のペヤングの

堂々とした独自路線を貫く販売戦略と

東洋水産のマルちゃんの

小賢しいタイアップに走る販売戦略とを

比較すると

私はやはり

まるか食品のペヤングに軍配を上げざるを得ない。

東洋水産のマルちゃんの奮起を望むものである。

「ペヤンガー」

という言葉はすでにあるが

「やきべニスト」

という言葉も生まれて

世に流通することを期待したい。


人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

 
 

マルちゃんVSペヤング(29)

このシリーズ記事、

まさかの2連発(笑)。

今回は、

先月から新聞に取り沙汰されるなど、

非常に気になっていた、

マルちゃんやきそば弁当「北見焼肉味」、

を紹介したい。

まずはこの商品

IMG_48751月の中旬に

新聞紙上でのPRから始まった。

発売日は2月6日

例によって北海道限定である。

その最大の売りは

味の監修を

北見師に拠点を置く女子カーリングチーム「ロコ・ソラーレ」

が務めたというところ。

細かいことは新聞記事を拡大して読んで頂ければ分かるが

この商品は期間限定の新作であり

リーダーの本橋麻理さんの顔写真と

「一度食べて欲しい」

とコメントする記事が出るという

インスタントやきそばのPRとしては

最大級の力の入れようである。

こんな記事を読んだら

私のようなファンではなくとも

発売日を心待ちにするだろう。

しかも

記事の最後には

「販売は、無くなり次第終了」

などとまで書く念の入れようで

消費者の購買欲を

いやが上にも掻き立てる文句で締めくくっている。

そして

先日の2月中旬に

IMG_5090ついに

やきそば弁当「北見焼肉味」が

十勝の様々な小売店舗に出現した。

最初はドラッグストアーなどの限られた店舗だけにあり

我が同僚のT獣医師が

いち早くそれを発見して

私のケータイに写メをくれた。

受け取った私は早速即日で買いに行き

商品をゲット。

これだけで何か

得したような気分になった(笑)

しかし

その数日後

いつも買い物をする

我が家に最も近いフクハラ商店の

IMG_5099特売コーナーに

この期間限定の

やきそば弁当「北見焼肉味」が

山ほど積んで売られているのを発見した。

先日急いで買いに行かなくても

ここでたくさん買えたのかと思ったら

少し気分はトーンダウン(笑)

まぁ

本当にレアな物ではないだろうし

私がただ

マルちゃん側の消費者心理をくすぐるような

販売戦略にまんまとハマっていただけのことである。

IMG_5153さて

その数日後に

いよいよ試食をすることになった。

包装紙には

ロコソラーレのメンバーの弾けんばかりの笑顔と

カーリングのリンクをあしらったデザインがあったので

いつものように無造作に包装を剥がさずに

彼女たちの写真を破らないように

丁寧にはがした。

IMG_5154そこから先は

いつものやき弁と同じである。

3分待って

お湯の一部を

やき弁の定番である中華スーブにそそぎ

残りを捨てる。

この時にすでに

焼肉の匂いと

ほのかなホルモンの匂いが

IMG_5156テーブルいっぱいに広がり

食欲をそそられた。

特製ソースをかけて

かき混ぜて

ふりかけをかければ

さらに食欲がアップしてMAXに近づく

IMG_5157そこで一口含む

「・・・うーん、なかなか良い香り♪・・・」

これがロコソラーレのメンバーが監修して決めた味と香りか

と思うと

そのプレミア(特別感)の

魔法にかけにられて

なんだかとても美味しいやきそば弁当に感じる。

IMG_5159ただし

肝心の肉の実態は小さなそぼろばかりであり

香りは素晴らしいが

肉の質感には乏しい感じがした。

これはまぁ

限られた予算内で作られた商品であると思えば

致し方ないことかもしれない。

IMG_5161ともあれ

あとは普通に美味しいタレ味のやき弁

という程度の味わいで

最後まで完食した。

なかなかおいしかったですよ♪

ただここで一つ

ちょっと気になることがあった

「・・・何か、ちょっと量が少なくないかな・・・」

これは単なる直感的なことだったが

IMG_5165念のために

やき弁の普通のレギュラータイプのやきそばと

この北見焼肉味のやきそばの

内容量を比べてみた。

すると

レギュラータイプでは

内容量132g(めん100g)

IMG_5164なのに対して

北見焼肉味では

内容量116g(めん90g)

という表示だった。

私はもう還暦を過ぎたこの歳で

やきそばの量が多いだの少ないだの

にこだわるものでは無く

むしろ内容量が少ない方が

食べ過ぎることなく体にも良いので

この事実には全く文句はないのだけれども

若くてガッツリ食べたいと思っている人たちには

ちよっと不満が出る可能性は否定できないだろう。

ともあれ

先月から

ずっと期待を持って

楽しみにしていた

マルちゃんやきそば弁当の

「ロコソラーレ監修」

「発売期間限定」

「売り切りと同時に販売終了」

という鳴り物入りのやきそば

「北見焼肉味」

の試食を

無事に終了できて

とりあえずは

満足している。

ただ、せっかくなので

次の記事で

ペヤングとの絡みも入れながら

ちょっと総括をしておきたいと思っている(笑)

人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

 

第13回「雪まつり句会」無事終了

日本伝統俳句協会・北海道支部が主催する、

第13回「雪まつり句会」が、

IMG_51142月12日(日)に行われた。

場所は札幌市かでる27

510号室にて13時〜16時

3年ぶりの開催ということで

何人くらいの方に来ていただけるのか

よく分からなかったのだが

結局21人もの参加者を得て

IMG_5117しかも

初参加の方々も交えて

充実した句会を開けたことに

大変感謝している♪

「さっぽろ雪まつり」自体は

2月11日(土)までで終了し

その翌日の句会ということで

IMG_5118吟行会とするにはちょっと

間の抜けた開催日ではあったけれど

札幌近郊の方々は

開催中に俳句を詠んで

それを投句された方も多く

とても良い句が集まったと思っている。

IMG_5110また

開催終了翌日というのは

あの大きな雪像群を

業者の人たちが重機を使って

解体する作業を見ることができ

IMG_5111通りには

その解体ショー!?

を見物する人だかりが出来ていて

それはそれで

とても面白いものを見ることができた。

IMG_5112「雪まつり」

という言葉が

季題として載っている歳時記は

実は少なくて

私の知っている限り

「ホトトギス新歳時記」稲畑汀子編

と北海道で編まれた数編の「北の歳時記」

には載っている。

image_50433281が、しかし

たとえぱ

角川の俳句歳時記には

全く掲載されていない。

日本伝統俳句協会・北海道支部では

image_50444801「雪まつり」というものを

「季題」として

全国的に知ってもらうべく

「雪まつり句会」を

毎年開催し

良い句を蓄積してゆく

という事を続けている。

そうすれば

「雪まつり」が

「季題」として

あらゆる歳時記に掲載される

きっかけになってゆくはずである。

ともあれ

日本伝統俳句協会・北海道支部の主催で

この「雪まつり句会」を

毎年開催することは

大切だと思っている。

「雪まつりの俳句」

がたくさん集まらないことには

何も始まらないからである。


 降り止みて雪像の威を保ちたる   豆作


 雪の城裂ける凶弾受けしかに    同

 

人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

 

マルちゃんVSペヤング(27)

北海道の十勝にまで上陸して来る、

インスタントやきそばの、

マルちゃん&ペヤングの対決も、

それぞれの個性が花開き、

もはや対決というよりは、

それぞれの個性をより引き延ばす、

ショータイム、

といってもよい状況になっているが、

一応、

今までのシリーズをおさらいしておくと、

(1) 先陣は2年前の衝撃的な「納豆やきそば」

(2)「基本バージョン」の大手スーパー店頭での大量売り込み

(3) 数ヶ月前に見られた前代未聞の「カレー+納豆バージョン」

(4)巨大なペヤング「ソースやきそば」の「超大盛」バージョン

(5)エビ好きの日本人の心をくすぐる「海老」バージョン

(6)「たらこ」の戦い

(7)あっと驚く前代未聞の「スカルプD」やきそば

(8)北海道人の胃袋を鷲掴みにする「ジンギスカン」バージョン

(9)ガチで激突した「激辛」バージョン

(10)長期戦を挑んでいる「かきあげ」バージョン

(11)消費者に喧嘩を売るのか?!「超超・ギガマックス」

(12)マルちゃん側の勇み足

(13)さわやか南国の「沖縄MAXゴーヤ」バージョン

(14)世にも不思議な「ソース・ラーメン」!

(15)胸やけ必至の「豚脂」バージョン

(16)香り高き「黒ゴマMAX」バージョン

(17)「インスタント焼きそば戦国時代」に突入!!!

(18)これは前衛芸術だ!「アップルパイ味」!(◎_◎;)

(19)初心に帰った味勝負「BlaKSpicY SeaFood(ブラックスパイシーシーフード)」!

(20) これが噂の?!、やきそば弁当「旨コクあんかけ風」

(21)マルちゃんやき弁パスタコンビ、「ミートソース風」

(22)マルちゃんやき弁パスタコンビ、「クリームソース風」

(23)これは食べ物とは言い難い!ヽ( ̄д ̄;)ノ「獄辛Final」 

(24)マルちゃんの人気商品便乗作戦「ハッピーターン味」

(25)ペヤングのまがいもの!?「ペヨング」

(26)「ペヤング」と「ペヨング」

さて先日

普通に何気なくコンビニに立ち寄った際に

いつもの義務感にかられつつ

IMG_4909焼きそばコーナーの棚を見ると

何気ない新製品を見つけた。

「豚バラ入り油そば」

とは、いかにも若者向きな商品。

しかし、自称ペヤンガーとしては

これくらいの壁は乗り越えなければならない。

早速購入して

早即試食へ・・・

と、パッケージの表記をよく見ると・・・

「辛みが旨いので食べたら止まりません、押し寄せる旨さには十分ご注意ください。」

などという意味ありげな宣伝文句が書いてある。

(・・・辛いのかぁ・・・)

IMG_4910実はペヤングの辛いシリーズは

以前書いた(23)「獄激辛バージョン」

ひどい目にあってからは

ほとほと凝りていたので

辛い系にはもう手を出さないように気を付けていた。

しかし

今回はうかつにも

買ってしまい

試食直前で気が付いた。

IMG_4911しかし

ここまで来てしまっては仕方がないので

辛み対策のコップ一杯の水を用意して

いざ試食・・・

できあがった麵にソースを絡めると

豚肉と油の良い香りにプーンと鼻をくすぐられる・・・

IMG_4912一口いってみる・・・

「・・・うううーーん!・・・まろやかー・・・」

さらに二口そして三口・・・

「・・・うん・・・うん・・・うん・・・!」

箸がスムーズに

麺を掴んでは

IMG_4913口に運んでいるうちに

突然・・・

舌と唇に辛味が襲ってきた。

「あっ・・・ヤバいかな・・・」

と思ったが

その辛味は

思った以上に強くはなく

予想以下の

IMG_4914マイルドな辛味が

程よく口の中に広がった。

そして一口

コップに汲んであった水を

ゴクリと飲み干した。

辛味で口の中が水を欲しがっていたので

飲み込んでゆく水が

心地よく喉を潤し

とてもウマく感じられた。

ペヤングの新バージョン

「豚バラ入り油そば」

なかなか

やるじゃないか♪

 
人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

 

冬の祭り

暦の上の「寒」が明けるまで、

あと1週間を切った。

この頃から、

道内各地の都市では、

さまざまな

「冬の祭り」

が野外で開催される。

その先駆けのひとつに

今日(1月27日)から3日間の

「おびひろ氷まつり」

87070DA4-A524-4DBE-BEDD-6870CF157F83がある。

去年はコロナで中止になったが

今年は第60回という節目で

十勝では

7422E61C-BA26-4F72-B540-5541EEDF2E8E気分が盛り上がっている。

私は子供たちが小さかった頃に

何回か氷祭りの会場に足を運んだが

最近は寒さのせいで

すっかりご無沙汰していた。

79FFEF60-9C34-4202-B1C2-829887603A51だが

今年は

なんとなく

ちょっと行ってみようかな・・・

と思っている。

F646C2A2-5B8A-476B-A0A8-0D44C03E9267先日の自分のラジオ番組

豆作の「のったり俳句ひねもーす」

でも冬まつりのことを話題にして

道内各地の冬まつりの俳句を

色々鑑賞したりしていると

6C750D47-3822-4538-894A-49FC51B842F4寒い野外を楽しむというのも

ちょっと面白いかもな・・・

という気持ちになってきたのだ。

今日から始まる

「おびひろ氷まつり」

5119D317-BDAD-4EFE-913E-BBC43BC030ADを皮切りに

全国的に有名になった

「さっぽろ雪まつり」

なども今年は開催されることになった。

それに合わせて

日本伝統俳句協会・北海道支部でも

「雪まつり句会」

を2月12日(日)に

札幌市内の

かでる27の5階

510号室で

開催することになっている。

私も当日は

主催者の代表として

札幌へ参ります!

雪まつりは2月4日(土)〜11日(土)までで

「雪まつり句会」

その直後の12日(日)なので

あとの祭り?・・・(笑)

ではあるのだが?!

この句会に参加される皆さんは

是非とも

前日までの本祭に足を運んで

吟行していただいて

そこで詠んだ俳句を

12日の句会の時に

披露していただけたらと思う。

この句会は

となたでも参加自由!

初心者大歓迎!


の句会なので

今から

とても楽しみにしている。

私も

「冬の祭り」

を色々と吟行して

俳句をいくつか

詠めたらいいな

と思っている。

人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

寒さの「底」

天気予報によると、

ここ数日の寒さが非常に厳しく、

明日(1月25日)あたりが、

8B1C59E5-F410-4E2C-97A5-7A7B3E678309「寒さの底」

になるのではないかという。

大寒のこの季節

暦通りに

二十四節気通りに

歳時記通りに

季節がそれなりになってくれるのは

いくら厳しい寒さであっても

どこか

安心感のようなものがあり

どこか

嬉しくもある。

大寒のこの季節

厳しい寒さは嫌ではあるけれども

もし

寒さが厳しくなくて

暖かい毎日だったら

体は楽でも

心は不安に

なってしまうだろう。

我々の心と体は

それほどまでに

「季節」というものに

強く支配されている。

せいぜいこの季節

厳しい寒さに愚痴を言いつつも

厳しい寒さを肯定し

厳しい寒さに安心し

厳しい寒さを楽しんでみるのも

健康の証し

ではないだろうか。

IMG_4917十勝毎日新聞に

日本一寒い十勝の陸別町の記事があった。

「寒さ自慢」

も悪くはない。

そして

この寒さを耐えれば

IMG_4872少しづつ

日は長くなり

「日脚伸ぶ」

を実感するようになり

「春隣」

を実感するようになり

IMG_4873「氷柱」

なども多く見かけるようになり

極寒の地北海道の

「立春」

がやってくるのだ。

それまで

あと

2週間

程度となった。


人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

電線に(まさか)フクロウ・・・!?

昨日の往診の帰り道、

軽い雪が積もった畑を、

何気なく眺めていると、

真っ白い雪野原に、

IMG_4900水鳥の姿が・・・

白鳥だった。

白鳥たちが

湖ではなく雪原で

しゃがみこんでいた。

まるで雪原に浮かんで泳いでいるように

雪の上で羽を休めていた。

11月頃の初冬であれば

白鳥たちは本州方面への旅の途中で

まだ雪の積もっていないデントコーン畑に降り立ち

溢れたコーンの実をせっせと啄んでゆくのだが

IMG_4899今は1月である。

真冬のど真ん中である。

白鳥たちも

ここを冬期の終の生息地としているのだろうか?

それはいったい何故なのだろう・・・

と、目を横にやると

そこには大きなTMRセンター

すなわち牛の給食センター

があるではないか。

IMG_4901なるほど・・・

ここに居着いていれば

TMRセンターの「おこぼれ」が頂ける

というわけである。

白鳥たちも中々したたかで正直者である(笑)

そんなTMRセンターであるから

白鳥たち以外にも

餌ねらいの鳥たちがやって来る。

白鳥とは対照的に真っ黒な

賢いカラスたちは

当然のごとくTMRセンターの周囲にやって来る。

カラスたちは雪原ではなく

IMG_4894いつものように

電線に止まって

周囲を伺っていた。

その電線をよく見ると

なにやら

見慣れない鳥が止まっていた。

???・・・フクロウ・・・???・・・

IMG_4895こんな昼間に

フクロウが電線に(まさか)・・

フクロウまでが

TMRセンターの餌を目当てに来ているのか・・・

とよく見ると

それはフクロウではなく

鳥でもなく

木の切れ端だった

IMG_4896それも

丁寧にノコギリで切ったような

木の太枝であり

まるでこれからこの原木を使って

フクロウの彫刻を

作れそうな代物だった

IMG_4897それが

なぜ

こんな電線に

止まっているのだろう???

その理由も

その意味も

全く理解不能な現実が

目の前にあった・・・


人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

機種変 & 連携

昨日はほぼ何もしなくてよいという、

完全OFFの日ができたので、

札内のドコモショップに予約を取り、

携帯電話の機種を更新した。

ほぼ3年使った携帯(iPhone)のバッテリーが

もたなくなって来たので

替え時だと思っていた。

今までのようにどうしようもなくなる前に

替えておく方が良いと思ったのも

今まで散々痛い目にあって来たことを

ようやく学習した自分の進歩だと

つまらぬところで自画自賛している。

この度の

札内ドコモショップで

私の機種変更に対応してくれた店員の方が

とても感じがよく

賢くてしっかりしている人だったこともあり

料金から機種からケースまで

全面的にお任せして

気持ちよく機種変することができた。

外見は今までとほとんど変わらない

IMG_0028iPhonと

今まであまり使っていなかった

iPad(タブレット)も

新たなプランで

契約することができた。

IMG_4854iPadの写真をiPonで

iPhonの写真はiPadで

それぞれ撮り合って

iCloudに自動的に入れて

MacBookのノートパソコンで

その写真をブログにUPする

なんて

なかなか

使いこなし始めているじゃないか!

とつまらぬところで自画自賛している。

最近は

ブログから始まって

Facebookや

Twitterや

YouTubeばかりではなく

Instagramや

TikTokまで

手を出している始末で

その度に

ユーザーIDやら

ユーザーアカウントやら

パスワードやらを

画面で要求されて

その度に行き詰って

結局ログインできず

それぞれの機能を

ほったらかしのまま

バラバラで使っていたのだが

今回の機種替えによって

それぞれのソフトへのログインが

なんとかうまく行き

iPonとiPadとパソコンとが

なんとなく

うまく連携し始めているような気がして

それが今回の機種変の

収穫だった。

あくまでも

そんな「気がする」だけ

なのだけれど(笑)


人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

2022年の締めくくり

2022年も今日で終わり。

コロナ禍が相変わらず続き、

マスク姿が当たり前になっている。

北京での冬季オリンピックの最中に、

ロシアがウクライナを侵攻し、

嫌なムードが世界を覆った。

食糧や軍備やエネルギーを

米国などの外国に頼ってきた日本は

その影響をもろに被って

様々な問題が噴出したまま

2022年が終わろうとしている。

私の1年間を振り返れば

まずは

健康で過ごせたことが何よりだった。

IMG_4809職場の大きな出来事は

NOSAIの北海道大合併だったが

自分が健康だったことで

仕事を無難に勤めることができ

生活が安定していたのは有難かった。

妻や子供たち家族も

コロナウイルスに感染したりもしたが

皆健康で年越しを迎えられそうで

これもまた有難いことだった。

家庭と仕事が

安定していることは

非常にありがたく

家族や職場の皆さんに

心から感謝したいと思う。

そんな暮らしの中で

私の趣味である俳句のほうは

盛りだくさんの内容だった。

前半は多くの句会がコロナで中止になったが

後半には様々な俳句イベントが復活して忙しかった。

その中でも9月に開催された

IMG_4813日本伝統俳句協会の全国大会

私が最も力を注いだイベントで

それが無事に終了したことに

最も大きな達成感を感じた。

その他

釧路の虚子句碑建立記念句会(8月)

大とかち全国俳句大会(9月)

北見文化連盟の講演会(10月)

苫小牧の玉藻全国大会(10月)

小樽の北の年尾忌句会(10月)

北海道新聞俳句賞選考会(11月)

なども

IMG_4812私の俳句活動にとって

とても

有意義なイベントだった。

また

毎月主宰する3つの句会

道新文化センターの「楽しむ俳句講座」

地元の町内の「かたくり俳句会」

帯広で開かれる「豆桜句会」

も滞りなく続けられていて

AB85F271-F487-456D-B7CD-0AC3EE26C04Aそれぞれ少しづづ

発展しつつある。

また

俳句誌「桑海」の課題詠

俳句誌「円虹」の題詠

9E962CBD-886E-434E-B178-E966D439F901の其々の選者。

そして

地元ラジオ局

FMウイング

から発信している

俳句番組

豆作の「のったり俳句ひねもーす」

IMG_4793も始めて2年半が過ぎ

こちらも

新しい風を取り入れながら

少しづつ発展して

続けられている。

俳句に関しても

家庭や職場と同様に

私1人でできることは限られている。

私と一緒に俳句活動をしてもらっている

多くの俳人の皆さんや

ラジオ関係の皆さんにも

心から感謝を申し上げたい。

2022年はあと数時間で終わり

2023年を迎えるにあたって

気持ちを整理して

新たなスタートを切りたいと思う。

と、言ってもまぁ

特に気負うことはなく

矻々(こつこつ)と

営々と

一歩づつ着実に

進んでゆきたいと思う。


人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  

「お正月の俳句」を募集します!!

地元十勝のラジオ局、

「FMウイング」から、

全国に発信し始めて、

3回目のお正月を迎えることになった俳句の番組、

豆作の「のったり俳句ひねもーす」

IMG_4792おかげさまで

毎週リスナーさんから

自作の俳句はもちろん

メッセージも沢山送っていただき

楽しく番組を続けさせてもらっている。

今年の放送も昨日で終了し

来年は

1月2日(月)の12時〜14時まで

生放送で

「のったり俳句ひねもーす・お正月スペシャル」

をすることになった。

アシスタントのシルマさんとりっきーと

そしてもう1人

私の俳句仲間でもある◯◯◯◯氏が

新たに登場する予定!

IMG_4793その予告が

月刊「しゅん」の

FMウイングのページに

掲載されている。

今回の生放送特番も

どんな方でも自由に参加できる

俳句トーナメント戦

「句相撲」


を開催する予定なので

これをご覧になっている方は

ぜひ

あなたの「一句を番組へ」

お寄せいただきたいと思う。

お題は

「お正月」の句ならなんでもOK

一人一句

締め切りは

12月30日(金)

の15時
まで。

どうぞふるってご投句を

よろしくお願いいたします!

投句の宛先は

メール

fm761@fmwing.com

FAX

0155-24-6699

まで

お待ちしています!


人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  
Profile

豆作(まめさく)

ギャラリー
  • 続々々々々々消えゆく日本酪農
  • 続々々々々々消えゆく日本酪農
  • 続々々々々々消えゆく日本酪農
  • 続々々々々々消えゆく日本酪農
  • 続々々々々々消えゆく日本酪農
  • 続々々々々々消えゆく日本酪農
  • 続々々々々々消えゆく日本酪農
  • 続々々々々々消えゆく日本酪農
  • 続々々々々・消えゆく日本酪農
蓄 積
1日1回クリック宜しく!

願援助為自己満足
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

感 謝
牛馬語の俳句

  • ライブドアブログ