「ペヤング」と「ペヨング」の、

食べ比べレポートの後半であるが

一応今までのシリーズをおさらいしておくと

(1) 先陣は2年前の衝撃的な「納豆やきそば」

(2)「基本バージョン」の大手スーパー店頭での大量売り込み

(3) 数ヶ月前に見られた前代未聞の「カレー+納豆バージョン」

(4)巨大なペヤング「ソースやきそば」の「超大盛」バージョン

(5)エビ好きの日本人の心をくすぐる「海老」バージョン

(6)「たらこ」の戦い

(7)あっと驚く前代未聞の「スカルプD」やきそば

(8)北海道人の胃袋を鷲掴みにする「ジンギスカン」バージョン

(9)ガチで激突した「激辛」バージョン

(10)長期戦を挑んでいる「かきあげ」バージョン

(11)消費者に喧嘩を売るのか?!「超超・ギガマックス」

(12)マルちゃん側の勇み足

(13)さわやか南国の「沖縄MAXゴーヤ」バージョン

(14)世にも不思議な「ソース・ラーメン」!

(15)胸やけ必至の「豚脂」バージョン

(16)香り高き「黒ゴマMAX」バージョン

(17)「インスタント焼きそば戦国時代」に突入!!!

(18)これは前衛芸術だ!「アップルパイ味」!(◎_◎;)

(19)初心に帰った味勝負「BlaKSpicY SeaFood(ブラックスパイシーシーフード)」!

(20) これが噂の?!、やきそば弁当「旨コクあんかけ風」

(21)マルちゃんやき弁パスタコンビ、「ミートソース風」

(22)マルちゃんやき弁パスタコンビ、「クリームソース風」

(23)これは食べ物とは言い難い!ヽ( ̄д ̄;)ノ「獄辛Final」 

(24)マルちゃんの人気商品便乗作戦「ハッピーターン味」

(25)ペヤングのまがいもの!?「ペヨング」

そして今回は

IMG_4737その「ペヤング」と「ペヨング」の食べ比べである。

合計で2人前を食べなければならないので

こういう時の頼りになる

同僚のT獣医師に応援をしてもらった。

まずはパッケージの比較

 ペヤングよりもペヨングの方が

安っぽいデザインである。

小さな文字で書いてある成分を比較すると

 IMG_4738ペヤングは 544kcal

ペヨングは 456kcal 

原材料を見て

ペヤングには

ビーフエキス、味付け鶏ミンチ、ローズマリー抽出物

IMG_4739が入っているが

ペヨングには入っていない。

ペヤングの味付けよりも

ペヨングの味付けの方が

簡単であっさりしているのだろうと想像できる。

IMG_4740裏底のアレルギー物質の表示にも

ペヤングにある

鶏肉と豚肉が

ペヨングにはない。

いよいよビニールの包装を破って

IMG_4741試食である

パッケージの大きさは同じである。

写真では

右がペヤング

左がペヨング

である。

IMG_4742ソースの艶が若干違い

ペヤングの方が脂が浮いてツヤツヤしている。 

かやくの量もペヤングの方が多い。

よく見ると

ふりかけのゴマとスパイスの量も

IMG_4743ペヤングの方がやや多い。

麺を見てみると

ペヤングの方がベヨングよりも

やや太い。

「うーん・・・なかなかこれは・・・」 

IMG_4744私は正直

ペヨングというのは

ペヤングの量だけを減らしたものではなかろうか

と想像していたのだが

麺の太さやソースの成分やかやくの成分など

ペヤングと質的にもかなり違っていることに

本格的な芸の細かさを感じた。

これは全く

おふざけなどではなく

真剣に「ペヨング」という

新しいブランドを作ろうとしているのだな

と思った。

IMG_4745お湯を入れて

ソースをかけて

ふりかけを振って

いよいよ試食である。

T獣医師にも半分ずつ

IMG_4746お皿に取り分けて

感想を聞いてみる。

向かって右がペヤング

向かって左がペヨング

である。

IMG_4747一口食べて見る

まずペヨングから・・・

「・・・うん、うまい。」 

「・・・おいしいです。」 

次に

ペヤングをひと口・・・

IMG_4748「・・・あー、なるほど・・・」 

「・・・ペヤング!うまっ・・・」 

私もT獣医師もそろって

ペヨングを食べた時よりも

ペヤングを食べた時の方が

旨味と深みを感じた。

「ペヤングはやっぱりうまいね、ペヨングもそこそこうまいけど。」

「香りが違いますね、鶏ミンチが入ってるし。」

IMG_4749やはり

成分の違いや

かやくの種類の多さが

ペヤングの味に深みを与え

コクを出しているのだった。

「ペヨングはペヨングでうまいんだけどね。」 

「ペヨングは軽い感じですね。」 

そう

ペヨングというのは

ペヤングのまがい物ではなく

言ってみれば

フルボディーのペヤングに対して

ライトボディーのペヨングなのである。

ペヤングの低カロリータイプでもあるペヨングは

「ペヤング・ライト」

あるいは

「ライト・ペヤング」

とでも言えるやきそばなのである。

しかし

その「ライト」な製品を

日清食品などのように

「カップヌードル・ライト」

などに倣って

「ペヤング・ライト」

などと

安易に

まんまな名前は付けずに

「ペヨング」

という

人の心をくすぐるような

ネーミングをするところに

ペヤング(まるか食品)の

芸の細かさと

新しいブランド品を作るぞ

という

並々ならぬプロ意識を

感じるのである。

「ペヤング」おそるべし!

そして

「ペヨング」おそるべし!

なのである。


人気ブログランキング





IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。