いやいやながらも、
目の前に起こる現実を書いておこうと思って、
「消えゆく日本酪農」
と
「続・消えゆく日本酪農」
と
「続々・消えゆく日本酪農」
と
「続々々・消えゆく日本酪農」
と
「続々々々・消えゆく日本酪農」
と書いているうちに
だんだん増えてきてしまった。
日本酪農が消えてゆけば
我々のような乳牛の獣医師の仕事は
同じように消えてゆく。
他人事ではないのである。
先日テレビの北海道版で
「酪農危機」の特集が放送されたが
北海道版にとどまらず
全国に
特に大都市圏に
それが放送されて欲しい内容だった。
今1人でも多くの方に
日本の酪農の苦しい現状を
知ってもらいたいと思う。
北海道新聞や
十勝毎日新聞なども
最近
苦しむ酪農家の記事や
それに気付き始めている消費者の投稿などを
頻繁に載せるようになっている。
今回の「日本の酪農危機」は
今までと違う深刻さを感じる。
一過性では無い深刻さがあるのだ。
テレビや新聞の報道は
それを伝えている。
酪農家の苦しみは
時がたっても続くばかりであり
自助努力に限界がきており
国をあげての対策が
待った無しで求められている。
ところが
どうも
農水省の対策は
従来通りの
その場しのぎ的なものに終始している。
その場しのぎだけでは悪循環が起こる。
農水省には
将来の日本酪農をどうするのか
という長い目を持ってもらいたいものだが
それが全く感じられない。
農水省の
日本酪農に対する態度は
テレビ報道を見ても
新聞記事を読んでも
まるで他人事のようだ。
(この記事つづく)
「ポコペンチャンネル」へチャンネル登録も
していただけると嬉しいです!
詳しくはFMウイングのHPへ。

左の写真の道具を使う
「牛のニコイチ捻転去勢法」
の動画をYouTubeにアップしています。
ここを→クリックして
見ることが出来ます。
目の前に起こる現実を書いておこうと思って、
「消えゆく日本酪農」
と
「続・消えゆく日本酪農」
と
「続々・消えゆく日本酪農」
と
「続々々・消えゆく日本酪農」
と
「続々々々・消えゆく日本酪農」
と書いているうちに
だんだん増えてきてしまった。
日本酪農が消えてゆけば
我々のような乳牛の獣医師の仕事は
同じように消えてゆく。
他人事ではないのである。
先日テレビの北海道版で

北海道版にとどまらず
全国に
特に大都市圏に
それが放送されて欲しい内容だった。

日本の酪農の苦しい現状を
知ってもらいたいと思う。
北海道新聞や
十勝毎日新聞なども
最近

それに気付き始めている消費者の投稿などを
頻繁に載せるようになっている。
今回の「日本の酪農危機」は
今までと違う深刻さを感じる。
一過性では無い深刻さがあるのだ。

それを伝えている。
酪農家の苦しみは
時がたっても続くばかりであり
自助努力に限界がきており
国をあげての対策が
待った無しで求められている。

どうも
農水省の対策は
従来通りの

その場しのぎだけでは悪循環が起こる。
農水省には
将来の日本酪農をどうするのか
という長い目を持ってもらいたいものだが

農水省の
日本酪農に対する態度は
テレビ報道を見ても
新聞記事を読んでも
まるで他人事のようだ。
(この記事つづく)
「ポコペンチャンネル」へチャンネル登録も
していただけると嬉しいです!
詳しくはFMウイングのHPへ。

左の写真の道具を使う
「牛のニコイチ捻転去勢法」
の動画をYouTubeにアップしています。
ここを→クリックして