先日、

日本伝統俳句協会・北海道支部主催

「第11回北海道支部賞」の

IMG_5656入選句集が刷り上がり

発送を開始した。

参加者120 名

投句総数430句

参加者の皆さんには

心より感謝を申し上げたい。

IMG_5722また

道外特別選者9名

道内選者12名

選者の皆さん方にも

心から感謝を申し上げたい。

道外特別選者の「天」位に選ばれた句

の作者には

IMG_5503特別選者直筆の短冊が贈呈された。

この誌上大会の目玉の一つがこれである。

来年もまた行う予定なので

是非楽しみにしていただきたいと思う。

さて

それと時期を同じくして

去る6月11日(日)に

札幌において

北海道現代俳句協会連合会・主催の

「第32回北海道現代俳句大会」

IMG_5715が開催され

事前に応募された句の

入選句集が刊行され

応募者全員に配られた。

私も今回初めて

投句で参加させていただいた。

参加者162名

投句総数612句

という大きな募集大会である。

この大会の目玉は

募集句の大会というよりは

当日の会場の札幌サンプラザに

外部講師をお招きしてのイベントである。

ただ、今回は

良いタイミングで

募集句の入選句集を送っていただいたので

日本伝統俳句協会北海道支部主催の

IMG_5716「第11回北海道支部賞」 

における上位入賞の俳句と

北海道現代俳句協会連合会主催の

「第32回北海道現代俳句大会」 

IMG_5721における上位入賞の俳句を

並べて比較して見た。

こうやって

比べてみると

それぞれの俳句の

内容はもちろん

選者による違いが

よくわかる。

いま

IMG_5722どのような俳人が

大会に向けて

どのような俳句を投稿し

いま

伝統俳句協会の選者が 

どのような句を選び

どのような句が上位に入賞し

IMG_5714また

現代俳句協会の選者が

どのような句を選び

どのような句が上位に入賞しているのか



よく比較して検討してみることは

とても興味深く

面白いことである。

ちなみに

私の投句した

「寝具より棺へ移る二月尽」

という一句が

現代俳句協会の5人の選者に選んでいただいた♪

また

私のラジオ番組

「のったり俳句ひねもーす」 の

アシスタントのシルマさんの

「啓蟄やこちらのドアが開きます」

という一句は

15点を獲得し

上位に入賞している♪

初投句にして

初の入賞は素晴らしい!

シルマさん

おめでとうございます(^^) !
 

人気ブログランキング






IMG_1061












YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信

ぜひご覧ください。 

「ポコペンチャンネル」チャンネル登録

していただけると嬉しいです!

詳しくはFMウイングのHPへ。


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。