「安田さん、タイ記録出ました!」
同僚のT獣医師が、
ラインで送って来たカルテは、
病名が「乳熱」、
6才のホルスタインだった。
分娩翌日の起立不能
T38.4 P96 R 44
とはかなり激しい臨床症状だったことが伺えた。
詳細はカルテの通りだが
注目箇所はやはり
血中Ca濃度の
2.7 mg/dl
である。
これは以前
私が経験したことのある
カルシウム濃度の最低値
と同じ
つまり
「タイ記録」
だった。
新記録更新とはならなかったが
注目すべき値であることは間違いないだろう。
カルテを見ると
この牛は翌日に起立し
そこでカルテが終わっていて
完治したものと思われる。
この結果もまた
注目に値するものである。
「牛の血中Ca濃度選手権」
さて
今後新記録の更新は
なされるのだろうか?
このブログをお読みの獣医師の皆さん
どうかふるって報告をお願いいたします。


YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信
ぜひご覧ください。
同僚のT獣医師が、
ラインで送って来たカルテは、
病名が「乳熱」、
6才のホルスタインだった。
分娩翌日の起立不能
T38.4 P96 R 44
とはかなり激しい臨床症状だったことが伺えた。
詳細はカルテの通りだが

血中Ca濃度の
2.7 mg/dl
である。
これは以前
私が経験したことのある
カルシウム濃度の最低値
と同じ
つまり
「タイ記録」
だった。
新記録更新とはならなかったが
注目すべき値であることは間違いないだろう。
カルテを見ると
この牛は翌日に起立し
そこでカルテが終わっていて
完治したものと思われる。
この結果もまた
注目に値するものである。
「牛の血中Ca濃度選手権」
さて
今後新記録の更新は
なされるのだろうか?
このブログをお読みの獣医師の皆さん
どうかふるって報告をお願いいたします。


YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信
ぜひご覧ください。
「ポコペンチャンネル」へチャンネル登録も
していただけると嬉しいです!
詳しくはFMウイングのHPへ。

左の写真の道具を使う
「牛のニコイチ捻転去勢法」
の動画をYouTubeにアップしています。
ここを→クリックして