先月から始まっている
「遊び心の川柳入門」
という私の講座。
今月から皆さんで
ハガキ1枚に3句ずつ
新聞へ投稿し始めた。
すると
昨日早くも
北海道新聞のどうしん川柳欄に
この講座の生徒さんの一句が入選していた!
スクワット大丈夫かと訊(き)かれても 帯広・飛島文江
が入選していた!
初投句で
初掲載という
快挙である。
おめでとうございます!!
私が「川柳講座」というものを始めたのは
今回が初めてで
さらに作句も投句も
皆さん初めてで
初投稿で
初掲載♬
初物づくめの
大変嬉しい出来事だった。
想像していた以上の
とても幸先の良いスタートを切ることができた。
この調子で
他の生徒さんたちも
続いて新聞へ掲載されるといいな
と思っている。
自分の句が入選した時の嬉しさとは
ちょっと違って
今までに味わったことのない
新しい嬉しさが
こみ上げてきて
それが今も続いている。
初めての「川柳投稿講座」の試み。
なかなか
楽しいことを
始めてしまったようである(^^)


YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信
ぜひご覧ください。

という私の講座。
今月から皆さんで
ハガキ1枚に3句ずつ
新聞へ投稿し始めた。
すると
昨日早くも
北海道新聞のどうしん川柳欄に
この講座の生徒さんの一句が入選していた!
スクワット大丈夫かと訊(き)かれても 帯広・飛島文江

初投句で
初掲載という
快挙である。
おめでとうございます!!
私が「川柳講座」というものを始めたのは
今回が初めてで
さらに作句も投句も
皆さん初めてで
初投稿で
初掲載♬
初物づくめの
大変嬉しい出来事だった。
想像していた以上の
とても幸先の良いスタートを切ることができた。
この調子で
他の生徒さんたちも
続いて新聞へ掲載されるといいな
と思っている。
自分の句が入選した時の嬉しさとは
ちょっと違って
今までに味わったことのない
新しい嬉しさが
こみ上げてきて
それが今も続いている。
初めての「川柳投稿講座」の試み。
なかなか
楽しいことを
始めてしまったようである(^^)


YouTube「ポコペンチャンネル」のアーカイブ配信
ぜひご覧ください。
「ポコペンチャンネル」へチャンネル登録も
していただけると嬉しいです!
詳しくはFMウイングのHPへ。

左の写真の道具を使う
「牛のニコイチ捻転去勢法」
の動画をYouTubeにアップしています。
ここを→クリックして