昨年から地元の幕別町百年記念ホールの1部屋で、
隔週で開いている川柳講座、
「遊び心の川柳入門」の
第5回目を昨日行った。
講座の後半に句会を行い
それが終わったあと
生徒さん達も私も
句会に出した川柳を
ハガキに書いて
北海道新聞の「どうしん川柳」と
毎日新聞の「万能川柳」へ
投稿する
ということをやっている。
その成果が
ぼちぼちと
現れてきていて
だんだんと楽しくなってきた♪
自作の川柳が
新聞に載る嬉しさは
相変わらずで
とても楽しいのだが
さらに
講師を担当する私としては
生徒さん達の作った川柳が
新聞紙上に活字になるということが
こんなにも嬉しく
楽しいことであることが
初めてわかった。
今の所
6人の生徒さんのうち
佐藤みついさん
高橋延好さん
飛島文江さん
の3人が
「どうしん川柳」の紙面に登場した。
更に嬉しいのは
平調子(ひらちょうし)さん
というペンネームで
文江さんが
毎日新聞の「万能川柳」に載った♪
この欄は
全国から秀句を集めていて
とてもレベルが高く
競争率の高い全国区である。
その欄に
わずか2ヶ月で
掲載されたというのは
まさに快挙である。
生徒さん達も私も
平調子さんの入選を見て
更にモチベーションが上がってきたようだ。
これから2月までの
あと3回の講座で
どんな川柳が生まれ
それが投稿されて
どれだけ新聞の活字になってくれるのか
非常に楽しみである♪
※ ※ ※
豆作の「のったり俳句ひねもーすチャンネル」で


句会の動画をアップしています♪
どうぞご覧ください!↓
YouTube動画「第1回くしろ元町フットパス句会」
よろしければ
チャンネル登録や評価なども
どうぞ、お願いします!(^^)
「ポコペンチャンネル」へチャンネル登録も
していただけると嬉しいです!
詳しくはFMウイングのHPへ。

左の写真の道具を使う
「牛のニコイチ捻転去勢法」
の動画をYouTubeにアップしています。
ここを→クリックして
見ることが出来ます。

「遊び心の川柳入門」の
第5回目を昨日行った。
講座の後半に句会を行い
それが終わったあと
生徒さん達も私も
句会に出した川柳を
ハガキに書いて
北海道新聞の「どうしん川柳」と
毎日新聞の「万能川柳」へ

ということをやっている。
その成果が
ぼちぼちと
現れてきていて

自作の川柳が
新聞に載る嬉しさは
相変わらずで
とても楽しいのだが

講師を担当する私としては
生徒さん達の作った川柳が
新聞紙上に活字になるということが
こんなにも嬉しく
楽しいことであることが

今の所
6人の生徒さんのうち
佐藤みついさん
高橋延好さん
飛島文江さん
の3人が
「どうしん川柳」の紙面に登場した。

平調子(ひらちょうし)さん
というペンネームで
文江さんが
毎日新聞の「万能川柳」に載った♪
この欄は
全国から秀句を集めていて
とてもレベルが高く
競争率の高い全国区である。
その欄に
わずか2ヶ月で
掲載されたというのは
まさに快挙である。
生徒さん達も私も
平調子さんの入選を見て
更にモチベーションが上がってきたようだ。
これから2月までの
あと3回の講座で
どんな川柳が生まれ
それが投稿されて
どれだけ新聞の活字になってくれるのか
非常に楽しみである♪
※ ※ ※
豆作の「のったり俳句ひねもーすチャンネル」で


句会の動画をアップしています♪
どうぞご覧ください!↓
YouTube動画「第1回くしろ元町フットパス句会」
よろしければ
チャンネル登録や評価なども
どうぞ、お願いします!(^^)
「ポコペンチャンネル」へチャンネル登録も
していただけると嬉しいです!
詳しくはFMウイングのHPへ。

左の写真の道具を使う
「牛のニコイチ捻転去勢法」
の動画をYouTubeにアップしています。
ここを→クリックして