いまNHKの朝ドラでも度々登場する、

IMG_7271法曹会館という、

とても落ち着いた場所で、

日本伝統俳句協会の総会と

ミニシンポジウムと

花鳥諷詠賞・協会賞・稲畑汀子賞の授賞式

IMG_7272が行われた。

私も授賞式と懇親会の

司会を仰せつかっていたので

職場から休みをいただいて

やや汗ばむ東京のど真ん中へ行って来た。

今日の豆作のラジオ

「のったり俳句ひねもーす」

(FMウイング・毎週土曜日・朝&夜8時〜9時)


でも喋ったのだが

IMG_7278座の文芸の俳句というのは

地元のローカルな句座(句会)から

全国的な大きな句座(句会)まで

色々な座(句会)がある。

ローカルな句会だけではなく

IMG_7279たまには全国的な大きな句会にも

積極的に参加することは

自分の俳句活動にとって

とても刺激になって楽しいことである。

これは

IMG_7281俳句に限らず

スポーツや芸能や

趣味の世界にとどまらず

仕事などの実業でも

全く同じことのように思う。

IMG_7282同じ事をしている人たちは

地方にとどまらず

全国に散らばっている。

いわば

同行の友が

IMG_7283全国にいるのだ。

それらの人たちが集まって

リアルにお会いして

俳句を詠み会ったり

色々雑談しながら

情報交換などをするのは

とても楽しいことだ。

コロナ禍がほぼ終わり

人のリアルな交流が

気兼ねなくできるようになったのはありがたい。

今後ますます

その輪を広げてゆければと思っている。

今回の総会・シンポジウム・授賞式は

それぞれが充実していて

日本伝統俳句協会の

未来に向けてのメッセージが

たくさん含まれていたように思う。

総会では

「新しい役職の創設」

シンポジウムでは

「芸としての俳句という視点」

授賞式では

「新進気鋭の俳人」

という

新たなものが紹介され

それぞれがとても有意義な集会だった。

私も

そのような場に

参加することが出来たことに

大きな喜びを感じている。

  ※     ※      ※

豆作の「のったり俳句ひねもーすチャンネル」

IMG_6056IMG_6058







句会の動画をアップしています♪

どうぞご覧ください!↓

YouTube動画「第1回くしろ元町フットパス句会」


よろしければ

チャンネル登録や評価なども

どうぞ、お願いします!(^^


IMG_2775
左の写真の道具を使う

「牛のニコイチ捻転去勢法」

の動画をYouTubeにアップしています。

ここを→
クリックして

見ることが出来ます。    
  
このチャンネルもどうぞ宜しく(^^)