我が診療地区は
十勝平野のほぼ中央にある丘陵地である。
十勝の幕別町の高台の
日新地区というところは
ここ数年
白鳥の渡りの
中継地として
大変賑やかである。
長旅の疲れを癒し
羽をを休め
栄養補給としての
落ちたデントコーンの実や
その他作物の欠片などが
たくさん食べられる場所なのだろう
と想像できる。
私が
この地へ就職した
今から40年前は
白鳥たちは
日新の高台などよりも
十勝川温泉の第一ホテルの前の
餌場にたくさん来ていて
観光客の目を楽しませていた。
ところが
十勝川が台風などで何度も増水し
餌場が跡形もなく流されてからは
かつての白鳥飛来地として親しまれていた
十勝川の水面上には
白鳥たちの姿が全く見られなくなった。
今まで
イメージとして
白鳥というのは
水面に浮かんでいるものだった。
ところが
最近は
水面に浮かぶ白鳥よりも
畑の土の上で
クオクオと餌を漁っている姿ばかり
見かけるようになった。
白鳥の「みずうみ」
ではなく
白鳥の「どろみず」
である。
白鳥たちは
ぬかるんだデントコーン畑の上で
羽を休めて栄養補給をしている。
風情のない姿である。
さらに
高病原性の
鳥インフルエンザウイルスを
国内へ持ち込む鳥として
恐ろしい存在となっている。
しかし
それでも
白鳥たちが飛ぶ姿の
美しさと
優雅さと
逞しさは
全く変わらず
私たちの目を楽しませてくれることには変わりがない。
白鳥という動物も
我々の隣人(隣鳥)として
これから共に
地球上で
幸せに暮らして行けることを
願わずにはいられない。
※ ※ ※
豆作の「のったり俳句ひねもーすチャンネル」で
句会の動画をアップしています♪
どうぞご覧ください!↓
YouTube動画「第1回くしろ元町フットパス句会」
よろしければ
チャンネル登録や評価なども
どうぞ、お願いします!(^^見ることが出来ます。
このチャンネルもどうぞ宜しく(^^)
十勝平野のほぼ中央にある丘陵地である。
十勝の幕別町の高台の
日新地区というところは
ここ数年
白鳥の渡りの
中継地として
大変賑やかである。
長旅の疲れを癒し
羽をを休め
栄養補給としての
落ちたデントコーンの実や
その他作物の欠片などが
たくさん食べられる場所なのだろう
と想像できる。
私が
この地へ就職した
今から40年前は
白鳥たちは
日新の高台などよりも
十勝川温泉の第一ホテルの前の
餌場にたくさん来ていて
観光客の目を楽しませていた。
ところが
十勝川が台風などで何度も増水し
餌場が跡形もなく流されてからは
かつての白鳥飛来地として親しまれていた
十勝川の水面上には
白鳥たちの姿が全く見られなくなった。
今まで
イメージとして
白鳥というのは
水面に浮かんでいるものだった。
ところが
最近は
水面に浮かぶ白鳥よりも
畑の土の上で
クオクオと餌を漁っている姿ばかり
見かけるようになった。
白鳥の「みずうみ」
ではなく
白鳥の「どろみず」
である。
白鳥たちは
ぬかるんだデントコーン畑の上で
羽を休めて栄養補給をしている。
風情のない姿である。
さらに
高病原性の
鳥インフルエンザウイルスを
国内へ持ち込む鳥として
恐ろしい存在となっている。
しかし
それでも
白鳥たちが飛ぶ姿の
美しさと
優雅さと
逞しさは
全く変わらず
私たちの目を楽しませてくれることには変わりがない。
白鳥という動物も
我々の隣人(隣鳥)として
これから共に
地球上で
幸せに暮らして行けることを
願わずにはいられない。
※ ※ ※
豆作の「のったり俳句ひねもーすチャンネル」で
句会の動画をアップしています♪
どうぞご覧ください!↓
YouTube動画「第1回くしろ元町フットパス句会」
よろしければ
チャンネル登録や評価なども
どうぞ、お願いします!(^^見ることが出来ます。
このチャンネルもどうぞ宜しく(^^)
内陸の畑に来るのはかもめと白鳥だけですね