あっという間に10月になってしまったが、
そう感じるほどに、
9月はなんだかんだと「俳句で」忙しかった。
NOSAI獣医師という仕事をしながら
こんなにも俳句ばかりやっていていいのか
と同僚や農家さんから批判を浴びそうだが
ぎりぎりなんとか仕事もこなせているので
ご勘弁をいただきたいと思う。
9月19日(木)〜 20日(金)には
私の最も古い句友である
杉本多恵子さんが
札幌で開いている「青の会」という句会の
帯広十勝吟行をお迎えし
ホテルノースランドで食事をして
翌日の午前中は
とかちプラザで句会だった。
その後FMウイングの金曜ポコベン・川柳合戦の審査員をして
夜はまた別の飲み会に参加し
9月21日(土)には
地元十勝の俳句界では最も大きなイベント
「第22回大とかち全国俳句大会」
に初めてNPOとかち文化会議の
文芸部長として臨んだ。
今年の春に粥川青猿さんから引き継いだ役で
私は去年まではこの大会の
司会進行をしていれば良かったのだが
今年からは大会長として
勝毎の事務局の方と色々と打ち合わせをしながら
ようやくここまで漕ぎ着けることができた。
司会進行はラジオ仲間でもあるシルマさんへ
去年までシルマさんが担当していた受賞句披講は
新しく文芸部員となった伊東トイさんへ
それぞれ担当役をシフトして担っていただいた。
十勝管外から足を運んで来て下さった
受賞者の皆さんや
選者の皆さんが
この大会を大きく盛り上げてくれた。
この場であらためて
御礼申し上げたい。
どうもありがとうございました!m(_ _)m
そして
最後の挨拶の時に
私は
「大とかち俳句賞全国俳句大会」
の創始者で名付け親の
鈴木八駛郎(やしろう)さんが
大会の1週間前にお亡くなりになったことに触れて
その名の通り
「全国」的な俳句大会に
この大会を育てて行く事が
八駛郎さんのご遺志に叶うものだ
としてこの大会を締めくくった。
今回の大会の
入選句や
全投句の作品集は
十勝毎日新聞社に
問い合わせれば
手に入れる事ができるので
ご興味のある方は
ぜひ問い合わせてみてほしい。
毎度のことながら
この大会で良い成績を残すのは
至難の技なのである。
その理由としては
故・山陰進さんが仰っていたように
伝統派から前衛派までの
様々な傾向の選者が
それぞれ個性的な選をしているので
多くの選者からの支持を集めにくいのである。
そこに
「大とかち俳句賞全国俳句大会」
の醍醐味があるのかもしれない。
因みに
今回の私の投句した中で
課題句「雲」の
地に脚を着けゐて夏の雲らしく 豆作
という句が
さっぽろ俳句倶楽部主宰の
瀬戸優理子さんの特選第5位に入った♪
個人的には
これが一番
嬉しいかな(^^)
(この記事続く)
※ ※ ※
豆作の「のったり俳句ひねもーすチャンネル」で
句会の動画をアップしています♪
どうぞご覧ください!↓
YouTube動画「第1回くしろ元町フットパス句会」
よろしければ
チャンネル登録や評価なども
どうぞ、お願いします!(^^見ることが出来ます。
このチャンネルもどうぞ宜しく(^^)
そう感じるほどに、
9月はなんだかんだと「俳句で」忙しかった。
NOSAI獣医師という仕事をしながら
こんなにも俳句ばかりやっていていいのか
と同僚や農家さんから批判を浴びそうだが
ぎりぎりなんとか仕事もこなせているので
ご勘弁をいただきたいと思う。
9月19日(木)〜 20日(金)には
私の最も古い句友である
杉本多恵子さんが
札幌で開いている「青の会」という句会の
帯広十勝吟行をお迎えし
ホテルノースランドで食事をして
翌日の午前中は
とかちプラザで句会だった。
その後FMウイングの金曜ポコベン・川柳合戦の審査員をして
夜はまた別の飲み会に参加し
9月21日(土)には
地元十勝の俳句界では最も大きなイベント
「第22回大とかち全国俳句大会」
に初めてNPOとかち文化会議の
文芸部長として臨んだ。
今年の春に粥川青猿さんから引き継いだ役で
私は去年まではこの大会の
司会進行をしていれば良かったのだが
今年からは大会長として
勝毎の事務局の方と色々と打ち合わせをしながら
ようやくここまで漕ぎ着けることができた。
司会進行はラジオ仲間でもあるシルマさんへ
去年までシルマさんが担当していた受賞句披講は
新しく文芸部員となった伊東トイさんへ
それぞれ担当役をシフトして担っていただいた。
十勝管外から足を運んで来て下さった
受賞者の皆さんや
選者の皆さんが
この大会を大きく盛り上げてくれた。
この場であらためて
御礼申し上げたい。
どうもありがとうございました!m(_ _)m
そして
最後の挨拶の時に
私は
「大とかち俳句賞全国俳句大会」
の創始者で名付け親の
鈴木八駛郎(やしろう)さんが
大会の1週間前にお亡くなりになったことに触れて
その名の通り
「全国」的な俳句大会に
この大会を育てて行く事が
八駛郎さんのご遺志に叶うものだ
としてこの大会を締めくくった。
今回の大会の
入選句や
全投句の作品集は
十勝毎日新聞社に
問い合わせれば
手に入れる事ができるので
ご興味のある方は
ぜひ問い合わせてみてほしい。
毎度のことながら
この大会で良い成績を残すのは
至難の技なのである。
その理由としては
故・山陰進さんが仰っていたように
伝統派から前衛派までの
様々な傾向の選者が
それぞれ個性的な選をしているので
多くの選者からの支持を集めにくいのである。
そこに
「大とかち俳句賞全国俳句大会」
の醍醐味があるのかもしれない。
因みに
今回の私の投句した中で
課題句「雲」の
地に脚を着けゐて夏の雲らしく 豆作
という句が
さっぽろ俳句倶楽部主宰の
瀬戸優理子さんの特選第5位に入った♪
個人的には
これが一番
嬉しいかな(^^)
(この記事続く)
※ ※ ※
豆作の「のったり俳句ひねもーすチャンネル」で
句会の動画をアップしています♪
どうぞご覧ください!↓
YouTube動画「第1回くしろ元町フットパス句会」
よろしければ
チャンネル登録や評価なども
どうぞ、お願いします!(^^見ることが出来ます。
このチャンネルもどうぞ宜しく(^^)